こんにちは、山中です。

 

歯は全部で28本(親知らずを除く)がバランスよく並び、食べ物を噛んだり砕いたりしています。

はじめて歯を失ったときは「歯をたくさんあるから大丈夫」と考えがちですが、歯はその一本一本が重要です。
歯を抜けたままにすると、周囲の歯が移動して噛み合わせが悪くなったり、その部分の歯茎が痩せたり、様々な影響が出ていきます。
そのため入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの治療で歯のない部分を補います。
しかし、どんな治療をしても天然の歯にはかないません。

 

そこで後悔しないためにも、天然の歯を長持ちさせるポイントをお話したいと思います。

 

◇◆早めの受診◆◇
痛みや違和感があるときは早めに受診し、初期段階で治療をすることが大切です。
症状が進行する前に、早期発見、早期治療を心がけましょう☆

 tennnen1

 

◇◆定期的なメインテナンス◆◇
自覚症状がなくても、虫歯や歯周病にかかっている場合があります。
歯科医院での定期的なお口のチェックで、歯を失う原因の多くを占める虫歯と歯周病を予防しましょう。

・虫歯
初期の虫歯はまだ黒くなっておらず、痛みなどの自覚症状もありません。
神経を抜いた歯はもろくなり、異常があっても自覚ができません。
また、過去に治療して被せた詰め物や被せ物と歯の隙間が細菌の溜まりやすい場所となり、虫歯(2次う蝕)になる可能性があります。

tennnenn2

・歯周病
歯周病は歯を支える部分が溶けてしまい、歯がぐらぐらする病気です。
重度の歯周病(歯槽膿漏)になると、歯が抜けてしまいます。
自覚症状があらわれた時はかなり進行している場合が多く、その為最悪歯を抜くことになるケースもあります。
見た目や症状だけで判断することは難しいため、歯科医院では「歯周ポケット検査」「歯の動揺検査」「プラーク付着検査」「レントゲン撮影」などによってどの段階の歯周病なのかを把握します。
歯磨きやフロッシングをした時の出血や、歯ぐきの腫れなど、初期段階の症状を無視しないことです。
これらの症状が現れたら、早めに歯科検診を受けることをお勧めします。

 

◇◆正しい歯磨き◆◇
「毎食後歯磨きをしているのに、どうして虫歯になるの?」といった声を聞きますが、歯磨きの方法が正しくない、磨けていない部分があるといったことがよくあります。
毎日の歯磨きは大切ですが、歯磨き方法が正しくないと効果が十分に得られません。
日々のホームケアと定期的なプロケアの両立が歯を長持ちさせる秘訣です。

以前の記事「正しいブラッシング」ご参考にしてみてください。

お口の状態は、年齢や治療の経過とともに少しづつ変化します。
定期的に歯医者さんでメインテナンスを行い、治療のサイクルから予防のサイクルへ切替えましょう☆

こんにちは、山中です。

 

舌が白く(または黄色く)見えるのを舌苔(ぜったい)といいます。

実は、食べかすや細菌のかたまりで口臭にも影響を与えています。

とはいえ、舌苔は誰にでもあるもので、気にし過ぎることはありません。
無理に磨き落としてしまうと逆効果になる場合もあるので注意が必要です。

舌が白くなると、舌をブラシなどで磨いて除去する人。
お心当たりのあるの方多いのではないでしょうか?

 

舌の粘膜は、顕微鏡で見ると、細い糸状乳頭が生えて丁度じゅうたんのようになっています。
そのため舌の表面はデコボコしており、舌苔(食べかすや細菌の塊)が溜まりやすい環境です。
もし、舌苔をきれいに取ろうとゴシゴシと磨いたなら、糸状乳頭を削り取ります。

そのため、舌磨きをおこなうと舌が角化し、かえって舌苔ができやすいということになります。
このように、舌磨きをしたことが逆効果になっている人が多いのです。

舌苔を除去するためには、「舌磨きしないほうがいい!」のです。

しっかり舌苔を落とそうと歯ブラシでゴシゴシ磨くことで口内を傷つけてしまい、細菌の数が増え、舌苔の増加につながります。
そうならないためにも、口内環境を上手くコントロールする正しいケアの知識が必要です。

◇◆舌苔の予防法◆◇

口や喉にある細菌を増えないようにしているのは唾液です。
唾液は、99.5%が水分ですが、残りの成分には、抗菌物質も含まれます。

そして、健康な人の場合に、唾液は一日に1.5~2リットルも分泌されるのです。
これだけの水で口や喉の汚れを洗い流しているわけです。このことによって、病気にもなりにくいし、舌も白くならない。

つまり舌をきれいにするためには、唾液をたくさん出すことが重要です。
白くなった舌をきれいにするためには、
「唾液をたくさん出すこと」
「口腔と喉を清潔にする」
この2つのことを実行することが大事です。

歯みがき、うがい効果的です☆

 

唾液

前回お話した「ドライマウス」症状も唾液不足によるものなので、その唾液の分泌を良くさせる方法を参考にしてみてください。
ドライマウス症状のある方、舌苔が白いケースも多いです。

 

また唾液の分泌量は、ストレスや疲れ、加齢、薬の副作用などで減少することもあります。
ストレスをためないようにすることも大切です。
唾液の働きをより効果的に引き出すためにもブラッシングも忘れずに☆

 

アクセス

ACCESS

玉川学園駅前ファミリー歯科
玉川学園駅前ファミリー歯科電話番号

042-729-0308

玉川学園駅前ファミリー歯科電話番号

〒194-0041
東京都町田市玉川学園7-4-4 クリーピア野口1F

〒194-0041
東京都町田市玉川学園7-4-4
クリーピア野口1F

小田急線「玉川学園前駅」 南口徒歩1分

小田急線「玉川学園前駅」
南口徒歩1分

一般歯科/口腔外科/小児歯科/一般矯正/マウスピース矯正(インビザライン)/審美治療/予防歯科/口腔外科/インプラント/口臭治療/入れ歯/定期健診/歯周病/ホワイトニング
[平日]
午前診療
10:00~14:00
午後診療
16:00~20:00
[土日]
午前診療
9:00~13:00
午後診療
14:00~18:00

休診:祝祭日

上に戻る

上に戻る