上唇小帯ってなに??
2019年3月14日
こんにちは、山中です。
皆さんの中で、乳幼児健診(1歳半健診・3歳児健診など)の時に、お子さんに「小帯に異常がありますね?」と指摘されたり、小帯異常にチェックが付いていたという経験をされた方しませんか?
異常と言われると、すごく不安になりますよね。
今回は、小帯の中の「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」について説明します。
上唇小帯とは、上唇と歯茎をつなぐ「すじ」のことです。
上唇の中央を上の方にめくると、粘膜から歯茎にかけてピンと張った「すじ」が見えます。
乳幼児ではこの小帯が太く、歯ぐきの頂上から上の前歯に割り込むようにまわりこんでいる場合が多く、これは正常です。
たいていは成長とともに、付着部が歯茎の上の方に移動し、幅も狭くなっていきます。
よほど極端なものでなければ心配なく、乳幼児期に切除する必要はありません。
上唇小帯は成長とともに縮小されるケースがほとんどです。
ご家庭でも経過観察してあげてください。
また、歯磨き嫌いなお子さまのお口の中確認してみてあげてください。
上唇小帯が長いと前歯を磨く時、痛くて嫌がる様になってしまいます。
もしかしたら、上唇小帯が嫌な原因になっているケースもあります。
そんな時は大人の方がしっかりと小帯が見える様に上唇をめくり、小帯を避けて1本づつ歯を磨く様にしましょう。
しかし、幼児期になっても何らかの原因により、縮小せず、付着している位置が変わらないと、前歯の間に隙間ができ(正中離開)、上唇の運動が阻害されてしまいます。
一般的には永久歯の上前歯が生えてくる小学校2年から3年生くらいまでには、上唇小帯切除(形成)術の必要性について検討することが多いと言われています。
ただし、上下の唇が閉じていないことが多いお子さんは、早めに処置したほうが唇を閉じる力が増すとの報告もありますので、歯科医院で施術の必要性について相談されることをお勧めいたします。